モー子ちゃんとハム子は山ガールに変身し、「萩往還」を歩きました

?『萩往還』と?
毛利氏が萩に居城を移した後、山陽・山陰を結ぶこの萩往還が重要な位置を占めることとなり、参勤交代道(御成道)として利用されたのはもとより、幕末には多くの志士がこの街道を利用、坂本龍馬も往来したと思われ、全長約53q歴史的に重要な街道であると言われています。
国の史跡に指定され、平成16年には
萩〜山口間が美しい日本の歩きたくなるみち500選にも選ばれたんですよ〜
さてさて、私達が歩いた道は
「天花坂口」→〜→〜→「21世紀の森 夏木原キャンプ場」の
一の坂 四十二の曲がり約3qコース
(。´・ω・)ん?
よ、よんじゅうにぃ????・・・・坂?
このコースは、短いながらも坂のアップダウンが激しく(ってかほぼ、上り坂ですケド…)
一番、キツいコースのようです

ちょっと(?)テンション


坂がキツいのなんのって。。。
ヒィ〜ヒィ〜言って、最後尾(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*

待っている〜いくつものぉ〜 小さなひかりぃ〜〜〜

ハイっ!待っているのは坂!坂!!坂ぁーーーーっ!!!!
坂を抜けての休憩場所↓
六軒茶屋跡
ここでは、旅人がしばしの休憩をとったといわれています。その時代の偉い人(お殿様)も登ったのですが・・・ここで疑問。
お殿様は自分の足では歩かない。。カゴ屋が運ぶハズ・・・
スポ魂並以上の精神がないとやっていけないですよねぇ。ハム子には無理だ
そして出発
一の坂一里塚跡
疲れて覚えていないのですが、距離的なものを教えてくれる塚っぽいです。
一里は約4q・・・なんとも長い道のりです。
それから登り〜登り〜
発見↓
キンチヂミの清水
昔、身震いするくらいのキレイな水が湧いていたそうです。(オブラートに包んで。)
いっぱい歩いて
下り坂。
そして、クマに注意の看板。。
とか、なんとかいってる間に
萩看板みつけました〜
山口市の天花から萩までたどり着くものですね。。っていってるそばから
目的地に到着です。
疲れましたが、キレイな景色に癒されました。コチラ↓↓↓
時期間違えた?
性格ねじれたんでしょうね。
そんな楽しみもありの萩往還でした。

