![ariyoshi[1].jpg](http://yudaonsen.sakura.ne.jp/sblo_files/yudablog/image/ariyoshi5B15D-thumbnail2.jpg)
山口市湯田温泉中心部にあります井上公園。
先月高田公園から井上公園に名称が変更されたのは、記憶に新しいところです。
この井上公園は、明治時代の長州藩士 井上馨(いのうえかおる)の生誕地であります。
長州五傑として、初代総理大臣伊藤博文らとイギリスに密航、留学。
明治時代の政治の礎を作り、大蔵大臣、外務大臣などを歴任した
山口が誇る長州藩士です。
さて、その当時、敷地内に何遠亭(かえんてい)という建物がありました。
ここで、七卿落の話です。
「七卿落(しちきょうおち)」とは・・・
文久三年(1863)の政変で七人の公家たちが
京都から山口へ下向してきたことを言います。
その公家の衆を一時住まわせていた場所が、この何遠亭です。
正月の何遠亭の様子が描かれています。
現在、山口市菜香亭では、
山口と七卿落展〜七卿の足跡をたどる〜 と題し、
七卿落に関わる史跡の写真や史料が展示され、山口における七卿の足跡を辿った
企画展が開催されています。
七卿落と、湯田井上公園のことがよくわかる展示となっております。
是非、ご覧下さい。
■期間 2012年4月26日(木)〜6月15日(金) ※火曜日休館
■場所 山口市菜香亭大広間展示室(山口市天花1-2-7)
■観覧時間 9:00〜17:00
■観覧料 大人100円、子ども50円(大広間観覧料含む)
■問合せ 山口市菜香亭 TEL:083-934-3312
※山口市菜香亭HP → コチラ
最後に
これは、七卿落の一人、三条実美が書いた扁額。
山口市菜香亭の大広間に展示されています。
≪快作楽≫ かいをたのしみとなす
よき言葉ですね。
京を追われた身で、何をおもんばかったいたのでしょうか。
みなさんも明治の時代に思いをはせてください。
ariyoshi
