

湯田たまごは、ずっと気になっていることがありました。
それは、
さをり織り
協力:SAORI山口
詳細はバナーをぽちっとして、新作トピックスの欄をご覧になってくださいませ。
ご覧になりましたか?
(いつもお手数おかけいたします

そう、そうゆ〜事なのです。
とゆ〜事で、実際に体験してみました。
色とりどりの糸、他にもいっぱいあります。
丁寧に教えていただきながら、
トントン、トントン、トントン…
完成しましたぁ〜

(嘘をつきました…)
同じ長さのものをあと5本ほど必要とお聞きしました。
皆様のご協力お待ちいたしております。
とても丁寧に織り方を教えてくださいますし、
操作方法は簡単なので、トントントントン織れてしまいます。
また、トントンしに行こうかなって思っています。
だって、楽しかったんです

完成したさをり織りが、一の坂川の橋に飾られる日が待ち遠しいです。
よかったら皆様もご一緒してくださいませ

そして、織機のスグ近くには、
人力車
ここでイチオシ情報があります。
9/13(土)14(日)15(月・祝)は特別運行が行われます。
「おじいちゃんとおばあちゃんと
人力車に乗ろう」
詳しいことは…いつも通りポチっとお願いいたします

(本当にありがとうございます

湯田たまごには、残念ながら祖父祖母おりません。
なので、父に「一緒に乗ろう」と言ったら、
15分くらい叱られました…。
「せめて孫の顔を見せてから言えっ」
まさにおっしゃる通りでした。
人力車に乗りた〜い(叫)
実は、もっといっぱい写真を撮らせていただきました。
菜香亭さんは写真撮影OKなのです、スゴイですよね!!
歴史に名を残す方々の書や、貴重な器などもたくさんあるのに。
随分と目の保養をさせていただきました。
今回だけでは収まりきらないので、何回かに分けてじっくりご紹介していきたいと思います。
菜香亭の皆様、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございます。